全国で様々な活動をしている「未来へつなぐ」人々に伝えたいことを映像教材として提供しています。
1本が3分から10分。今注目のMOOC 教材として研修の中でも活用可能です。
(映像教材の特徴1)手軽に観ることができる
ESD-Jの映像教材は、なるべくテーマを細かく絞り、本数を多く分け、1本が3分から10分以内としました。ネット環境があれば、いつでも、どこでも、何度でも、手軽に観ることができます。多忙な方も少しずつ、関心のあるテーマからご覧いただけます。
(映像教材の特徴2)MOOC教材として活用できる
MOOCとは大規模公開オンライン講座(Massive Open Online Courses)のこと。ネット上の映像コンテンツを受講者が事前に見てマスターした上で教室に来て、実際の授業はそれを前提にグループでのワークやディスカッションを行う形の講座です。集合研修の時間はとても貴重なので、基本的な知識や情報については事前に映像教材で予習したうえで集まり、直接顔を合わせて行うことに十分時間を取ることが可能となります。
2013年から15年にかけて制作した映像教材は、6テーマ・29本。ぜひ皆さまの現場でもご活用ください。
映像教材メニュー
① ESD入門編
1)ミッションムービー (2013年6月制作)
ESDに取り組んできた実践者によるESDへの思いや実践を知る事で、ESDに取り組むイメージをもっていただくムービー。
映像教材はこちらから
2) SD!ESD!DESD! (2015年3月制作)
ESDをわかりやすく伝えるために、「SD」「ESD」「DESD」を段階的に、グラフィック(板書)でわかりやすく解説。
映像教材はこちらから
解説:村上千里 (ESD-J・理事)
グラフィック:志賀壮史(グリーンシティ福岡・理事)
解説・グラフィック:志賀壮史(同上)
3) もう少し詳しくESD (2015年3月制作)
国連ESDの10年、ユネスコ世界会議を終えて、改めてESDを様々な実践の場から、第一線の方々に事例を交えて解説。
映像教材はこちらから
② コーディネーターになろう編
1) コーディネーターに必要な4つのチカラ (2013年6月制作)
ESDコーディネーターに必要な4つのチカラについてKP法(紙芝居プレゼンテーション法)で紹介。
講師:川嶋直(日本環境教育フォーラム・理事長)
映像教材はこちらから
2) コーディネーターとは (2013年6月制作)
ESDコーディネーターが仕事や役割について語る内容。
出演:中曽根聡(杉並区教育委員会社会教育主事)
手塚佳代子(チューニング・フォー・ザ・フューチャー代表)
インタビュアー:森良(エコ・コミュニケーションセンター代表、ESD-J理事)
映像教材はこちらから
3) ESDコーディネーターの7つのスキル (2014年3月制作)
コーディネーションを進めていくプロセスを時系列で 7 段階にわけ、スキルや心構えを整理。
1コマ漫画とナレーションで表現。普段の活動をチェックに活用。
イラスト:鈴木律子
ナレーション:加藤大吾(都留環境フォーラム代表理事)
映像教材はこちらから