活動内容

国際連携

台湾環教大使 訪日ミッション 2024年5月31日(午前)

2021年度より日本の持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)と台湾の中華民国環境教育学会(CSEE)との交流活動は継続して行われて来た。2024年は、5月29日から6月4日にかけてCSEEから「縣市環境教育人員(環教大使)国際交流学習」と称し、27名の教員等が来日した。ESD-Jは、彼らの訪日が充実したものとなるよう支援を行った。

ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)

午前10時から、日本教育会館でユネスコ・アジア文化センター(ACCU)より、日本の学校教育におけるESDへの取り組みについて、ユネスコスクールの活動を中心に説明を受けた。ACCUからは、教育協力部の大安 喜一部長、藤本 早恵子氏、浅野 春佳氏が参加した。

ACCUによる説明

ACCUによる説明

ユネスコスクールの説明

ユネスコスクールの説明

会場の様子

会場の様子

質疑応答

質疑応答

質疑応答

質疑応答

ACCUへの感謝の品の授与

ACCUへの感謝の品の授与

ACCUからの説明は、ACCUの概要と主な活動、ユネスコスクールの仕組みと目的、日本におけるユネスコスクールの現状、ユネスコスクール事務局としてのACCUの活動、日本のユネスコスクールの成果と課題、ユネスコスクールを支援するための大学ネットワーク(ユネスコスクール支援大学間ネットワーク:ASP-UnivNet)、ユネスコ未来共創プラットフォーム事業、ユネスコスクールに関する国際連携等、多岐にわたる体系的、包括的な内容であった。また、ACCUが作成した様々なESD関連資料のリストも提供された。
特に、日本のユネスコスクールの成果としては、①地域との連携、②学校間交流の増加、③評価への認識の高まり、④ユネスコスクール活動を通した教員や学校の変化が指摘され、また課題としては、①活動テーマの偏り、②ネットワークとしての意識の弱さ、③全国的な支援の仕組みの活用不足等が指摘された。
台湾側からは、ユネスコスクールに高い関心が寄せられ、その仕組みについて詳しい説明を求めるとともに、台湾の学校もユネスコスクールになることができるかとの質問がなされた。これに対し、台湾はユネスコに加盟していないため、台湾の学校はユネスコスクールとしての認定を受けることはできないが、日本等からの情報提供を受け、ユネスコスクールと同様な国内の仕組みを作ることは可能と考えられるとの回答が行われた。
また、ACCUから、台湾の学校との交流を希望する学校があるが、橋渡しをお願いできるかとの相談があり、台湾側からは、具体的な情報が得られれば喜んで橋渡しをするとの好意的な回答がなされた。


報告書(PDF)

報告書(PDF)

台湾環教大使訪日の全日程の詳しい報告はPDF(報告書)をご参照ください。

PAGE TOP